教育に対する不安を払拭するには

初めて後輩へ教育する立場になると、自分がちゃんとこなせるのか不安になる看護師は少なくありません。しかし、あまり不安になりすぎると後輩がそれを感じ取り、より一層不安にさせてしまう可能性があります。そのため、一定の距離は保ちつつもフランクに接するようにするとお互いの不安が消えて、自分は肩の力を抜いて教育でき、後輩も仕事に取り組みやすくなるでしょう。

また、自分が教育を受ける立場だった頃、先輩がどのように教育してくれていたのか思い出してみるのも良いかもしれません。そのときに自分がどう思っていたのかを考えれば、自ずと教育に対して自信を持って取り組めるようになるのではないでしょうか。

適切な指導で苦手意識を無くす

病院やクリニックなどの医療現場では、先輩の看護師が新人の後輩に対して教育を行うというシステムを確立していることが多く、ベテランになっていく過程で何度も後輩の指導を経験する機会があるのが一般的です。簡単に後輩と良い関係を築いて効率よく教育を行える人もいないわけではありませんが、実際には後輩の教育に苦手意識を持っている人が多くなっています。

中には後輩が途中で転職してしまうのを経験する人もいて、自分は指導に向いていないと考えてしまうことも少なくありません。しかし、そもそも看護師の現場で後輩の教育を担うのはかなり難しいものです。看護師によって働く上での価値観が大きく異なるため、自分の価値観で考えて良し悪しを判断したり、働き方を教えたりすると受け入れてもらえないのが当然と言わざるを得ません。偶然、価値観が一致したときには教育しやすい状況になりますが、そのような幸運に恵まれることはあまりないのが実情です。そのため、相手の価値観をまずは受け入れることが重要になっています。

基本的な考え方を受け入れてあげることにより、適切な指導方法を見出すことが可能です。このようなスタンスを持つ意識が足りない看護師が多いのも、後輩の教育に苦手意識を持っている人が増える状況を生み出しています。仕事全般に関する後輩の要望をまず聞き出して、それに合わせて適切な方法を選んでいくようにするとだんだんと教育に慣れていくでしょう。